第21回日本司法精神医学会大会ロゴ

一般演題登録

第21回日本司法精神医学会大会は現地開催となります。
発表者の皆様には演題のご登録をお願いいたします。

応募資格

  • 一般演題の発表者は、日本司法精神医学会の会員であることが必要となります。
    共同演者につきましては、非会員でも問題ございません。
  • 演題登録の際には、会員番号のご入力をお願いいたします。
    (会員番号が不明の方、入会申し込み手続き中の方は「9999」と入力してください。)
入会手続きおよび会員番号に関するお問い合わせ
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル9階
株式会社春恒社 学会事業部内 日本司法精神医学会事務局
TEL:03-5291-6231
FAX:03-5291-2176
E-mail:jsfmh@shunkosha.com
ホームページ:https://jsfmh.org/index.html

演題カテゴリー

一般演題の演題カテゴリーは以下のとおりです。

01. 刑事責任能力鑑定
02. 精神鑑定・その他
03. 医療観察法・入院処遇
04. 医療観察法・通院処遇
05. 医療観察法・その他
06. 精神保健福祉法
07. 精神医療・評価・技法
08. 治療・援助・支援・連携
09. 多職種チーム医療
10. 教育・矯正
11. その他
抄録作成要綱および演題応募に関するお願い
  • 締め切り直前はアクセスが集中し、回線が混雑することにより演題登録に支障をきたすことも予想されますので、余裕を持ってご応募いただくことをお奨めいたします。
  • 締切日までは、オンライン上で登録した抄録内容の修正も可能ですが、締め切り直前は混雑により修正出来ない可能性もありますのでご注意ください。
  • 登録締切日以降の共同演者などの変更は受付できませんので、修正は必ず演題登録期間中にお済ませください。
  • 抄録は【背景・目的】、【方法】、【結果】、【結論・考察】に分けてご記載ください。
    ※臨床経験、症例報告の場合には、必ずしも上記の記載方法でなくても構いません。
  • 事例報告の場合には、原則として、同意取得をお願いしております。
  • ただし、死亡事例や特別な事情で同意取得が困難な場合には、プライバシー権に配慮し、匿名化して報告してください。
  • 精神鑑定事例の報告の場合にも、基本的には同様ですが、公判にて裁判が終了していることをご確認ください。
  • 最大演者数は筆頭演者と共同演者を合わせて15名までです。
<演題発表に関するお願い>
  • 発表に関してはすべての演者から、承諾の同意を得てください。
  • COI(利益相反)有無については、ご発表時にスライドにて開示してください。

(2)文字数制限

  • 演題名は全角50文字以内、抄録本文は全角800文字以内でお願いします。

※制限文字数を超えますとご登録いただけません。
※半角の英数字は2文字で全角1文字とします。
※図表の登録はできません。
※改行を多用すると、抄録集の印刷スペースが不足することになりますので、最小限にとどめてください。

(3)入力に際しての注意事項

  • 英字および数字は、半角で入力してください。
  • ローマ数字、○付き数字、半角カタカナは使用できません。
  • 文字装飾や特殊文字については、登録ページ内の案内をご参照ください。
    ※太文字、イタリック文字、アンダーライン、上付き文字、下付き文字が必要なときは、各アイコンを使用して下さい。
    ※< >の記号を使うときは必ず全角の< >を使用してください。
  • 抄録本文内の小見出しの括弧は、【 】を使用してください。
  • 詳しくは演題登録ページに記載しております。

(4)パスワードの設定と管理、登録の完了

  1. 登録した抄録を確認、修正するためのパスワード(半角英数文字6~8文字)を入力してください。
  2. 登録が終了しますと、「演題ID」が自動発行されます。「演題ID」の発行をもって、演題登録は終了です。画面に「演題ID」が表示されない場合は、登録されていませんのでご注意ください。
  3. 発行された「Web ID」「演題ID」と「パスワード」は、必ずお控えください。
  4. ご登録いただいたE-mailアドレスに登録完了のメールが送信されます。届きましたら、必ず登録内容をご確認ください。
  5. Web ID発行時の確認のメールが送られてこない場合は、SPAMメールフォルダに確認メールが入っていないかご確認ください。もし無い場合は、ご登録のE-mailアドレスに間違いがある可能性があります。

(5)登録内容の確認・修正・削除

  • 登録された演題の修正は、「確認・修正・削除画面」より行うことが可能です。
    演題登録期間内であれば、「演題ID」と「パスワード」を入力することにより、何度でも修正・確認をすることができます。
    また、削除することもできます。
  • 投稿された抄録は、原則として校正されずそのまま印刷されます。提出者の責任において正確に作成してください。
    演題名・抄録本文のほか、共同演者名についても十分ご確認ください。
  • 登録締切後の抄録の変更、および共同演者の追加・変更は一切できません。
  • 修正するたびに、新規登録ボタンを使用すると、同一演題が重複登録されてしまいますのでご注意ください。

演者の皆様へ

以下の登録システムにて演題登録のご対応をいただく形式でございます。

登録締め切り日:2025年6月30日(月)

演題登録

演題登録はこちら

ご不明な点がございましたら、ページ下のお問合せ先へご連絡くださいませ。

演題採否(一般演題)

採否および発表形式は、プログラム委員会にご一任ください。
演題の採否、発表形式および発表日時につきましては、6月下旬から7月上旬ごろE-mailにて通知予定です。

お問合せ先

株式会社カンファレンスサービス
〒814-0012 福岡県福岡市早良区昭代2丁目5-24
TEL : 092-986-4867
E-mail : jsfmh21_secretary[_at_]conferenceservice.jp ([_at_]を@に変更してください)